わたしに小さな変化をおこす

アウトプットが大切らしいので1行の日記から

春の日は過ぎゆく

平日の朝から休みをとるのは10ヶ月ぶりくらいです。 スタッフ不足で、忙しい午前中から休むのはなかなかむつかしく、休むときはPM休でした。 雨音が聞こえる朝です。気持ちが落ち着くので、曇りや雨の日も好きです。 さっきから右前方のねこ先生が動きま…

湖池屋 ピュアポテト 伝説の爽快ブラックペッパー

これとてもおいしかったです。 まったく期待せず食べましたが、あまりのうまさにびっくり。(写真は空袋) 今までたべたどんなやつよりもです。いもがうまいのです。 Amazonでは☆がたくさん。 わたしみたいなポテチ情報弱者のかた、試しに食べて腰ぬかしてく…

サンクコスト

投資やお金の考え方を説く本ではなく、ストレートに「父から息子への手紙」だと私は感じました。 sasakuro-output.hatenablog.com 可愛くて愛おしくてたまらない息子さんとご家族。そして、関係者、メディアや記事を通じて山崎さんと関わったすべての人への…

父から息子への手紙

山崎元さんの「父から息子への手紙」 を今朝の通勤から聴き始めました。 「父ちゃんが楽天だから・・」 幼かった息子さんとのエピソードも語られます。私は子供がないので自分の子供がどれほどかわいいか知らないのですが、山崎さんの想いを想像しながら、い…

夜にマックに行った

きのうは、夜にマック。 私は倍てりやき 妻と娘はごはんてりやき てりやき好き家族みたいだねー、とか言いながら。 ごはんてりやきの感想は、(妻)けっこう重いね、(娘)ちょーどいい。 あと娘はこれも おいしそう🤣私と妻はまんぷくでムリでした。

広瀬さんの動画だー😋

金曜の朝は広瀬さんの動画を聴きながら通勤。 ゆ~っくりな語り口なので1.5倍速で。 www.youtube.com S&P500の今年年末のターゲットプライスは5500くらいを予想と。 現在は5430あたりです。 以前、広瀬さんはユーチューブライブでよくお話されていました。…

カウントダウン

youtu.be 定年を迎えた日から。出会った日から。生まれた日から。 カウントダウンは始まっている。残された時間には限りがある。 感謝し大切に生きたいです。

年を取ったからやらないって決めたら人生は勝負の決まった野球の消化試合みたいだ

表題はリンク先の動画の中から引用しました 木曜、金曜は仕事のストレスが激しかった。土曜の今日も気分は落ちるし、頭も体も鈍痛で重く、やる気が出ない。鎮痛剤も効かない。ごろごろ横になってます。 こんな休日は私にとって珍しくないのです。ここのとこ…

Relight My Fire  

youtu.be youtu.be 今週もお疲れさまでした😋

わたしはこの動画に救われました

2008の動画、当時のネット記事で知りました。これを見たとき、色んなことを感じて、感動で涙が出ました。 今朝の通勤中になぜかふっと思い出し、信号待ちの間に探して、曲を流しながら会社に向かいました。 youtu.be youtu.be

ねずみもいーけどリスが好き

仕事でよく手を洗うのでハンドタオルを使っています。 ( ゚д゚)ハッ! 今日気がついたことがあります。 妻が持たせてくれるタオル。 柄がちょリス。そういえば・・ 妻が毎朝にぎってくれるおにぎりと水筒を入れる手さげも。 中までちょリス。 ちょリスってなに?…

むしろセンスみたいなもの

1 高齢化の現状と将来像|令和2年版高齢社会白書(全体版) - 内閣府 2024年の高齢化率は表から読み取ると29%付近です。日本全体では。私の働く会社の地域では高齢化率45〜47%くらい。80歳?若いねー、という田舎です。50年先の日本かも。 60定年が65定年…

消耗しない生き方

カーネル定期購読してます。 にゃんこ先生が妻の勉強を監督してますね。てか、ごはんちょうだいってあぴってますね。 今日は再びこの本を聴きながらの通勤でした。著者はユーチューブもやっているそうです。見てみたいですね。 私みたいな50過ぎのおじさん…

妻 iPhone11Pro ゲット

妻はiPhoneが好きです。iPhoneが日本に上陸したときからずっとiPhoneのユーザーです。まるっこいiPhoneね。 iPhone11Proは長女がUQで使っていて使わなくなったおさがりです。妻は現在、楽天モバイルです。昨晩深夜まで2人で移行に挑んでいました。私はできる…

今日のよかったこと

土曜から日曜の朝まで仕事で拘束だったので、休めたのは1日だけでした。 今日のよかったこと ・早起きできた ・朝のシャワーが気持ちいい ・ついでに浴室の掃除 ・妻とテレパシーで会話 ・マックでハンバーガー ・よい記事に出会えた ・散髪に行けた ・今日…

自尊心は他人からもらえない

表題の「自尊心は他人からもらえない」は、以下の記事からの引用です。 kokoo.jp この記事にたどり着いたきっかけはこの本です。 人望が集まる人の考え方 を聴いたのは少し前です。今朝、朝食を食べながらなんとなく聴き直していました。 人間の習性をうまく…

いろんな国の太陽を浴びたチプカシ

このチプカシは、BATTERYLESS! ソーラパネルで発電。電池交換の必要なし。しかも5気圧防水。Gショックぽいデザインですが、Gショックではありません。メタルバンド、ソーラー駆動、防水なので、壊れる要素が見当たらない。 石垣島、沖縄、ハワイ、ニュージ…

10年使用中のチプカシさん

sasakuro-output.hatenablog.com 今の状態を見てみましょう。 10年経つとこんな感じです。塗装の剥がれもありません。薄型で凹凸がないので物に当たらないからだと思います。毎日洗うような使い方をしていますからぴかぴかです。 電池を保つためストップウ…

リスクを取る

今日の通勤ではこの本を聴き始めました。 昨日の本と同様に、著者は海外に移住した方です。リスクを取って道を開いたヒトの話はおもしろい。 結婚も、独身のままも、就職も、投資するのもしないのも、離婚も、再婚も、子供を作るのも作らないのも、家を買う…

自信に根拠は必要ない

今日は「北欧時間」を聴きながら通勤しました。 物事や仕事を並列から直列にすると生産性が上がるそうです。マルチタスクをシングルタスクに。私の職場は残念なことにマルチタスクだらけだ。 人生の全方位的なヒントを得られる本だと思います。あなた(私)…

今日も押してしまった、あれ。

今日も押してしまいました、あれ。 青いやつ。 記事を書くとき押すやつ。 書くこと思いつきません。いや、きれいにまとめようとすると、まとまらないので書けないという感じ。職場でのネガ・ポジ感情とか、飼ってる猫の腹時計が正確だとか、キーボードが調子…

なにも変わらない今日は・・

今朝の通勤は、Audibleから離れて、曲を聴きながら。 通勤では事故もなく、職場では争いもなく、頭痛もなく。今日も1日、いろいろあったけど、遠目に見れば穏やかでした。自分にも、妻にも、みなさんにも、お疲れさまでした。 youtu.be

ポジティブすぽっと

どしゃ降りの健康イベントに参加した件を昨日のブログに書きました。 大雨の中、たくさんの人がイベントを支え、たくさんの家族が楽しみました。前向きでポジティブな空気がありました。 市町に資源ごみを回収する場所ありますね。私の住む市ではリサイクル…

波照間島はいかがでしょうか

お題「初めて一人旅をします。一人旅でよかった場所、一人旅初心者におすすめの旅行先を教えてください。」 よかった場所 → 波照間島です。 石垣島から高速船で渡ります。竹富町観光協会 語るほど詳しくはなく、石垣から日帰りで1回訪れたのみです。小学生…

やらないことをやってみた

私たち夫婦は・・というか妻は、会社の健保組合とか地域の健康イベントに参加するのが大好きなタイプです。今日は地区の健康イベントに出かけました。せっせとウォークラリーに申し込みしてあり、本日を楽しみに迎えたわけです。 さてお天気は? 昨日は爽や…

めぐまれてる人ほど文句が多い

おんなじ感覚だーと思いリンクを貼りました。 wkwktkmk03.hatenablog.com 会社でつくづくつくづく感じるのは、めぐまれてる人ほど文句(不平不満)が多いってことだ。 自由の国日本だから何言ってもOKなんだけどね(;´д`)。平等を進めてるようで、なんだか不…

妻と散歩、途中のスーパーでハンバーガーを買い、12時に公園の日陰で食べた話*

表題のとおりです。 今日は気持ちよく晴れたので。何歩くらい歩いたかな?と妻に問うと7500歩くらい と教えてくれました。住まいが駅の近くなので、1駅分を往復する散歩です。 私はメンチカツバーガー200円、妻はエビカツタルタルバーガー250円。…

チプカシへの愛の証、電池とベルトを交換します

チプカシの蓋を開けてみましょう。 このチプカシは7年?くらい使ってベルトが切れました。樹脂ベルトは必ず切れます。7年は長く使えた方だと思います。 その後、電池切れで時刻表示もしなくなりました。もったいない、というかチプカシがかわいそうなので電…

毎日10回手洗い、10年経っても使えちゃうチプカシ

今週のお題「防水グッズ」 仕事柄、1日に何度も手首の上まで洗います。時計の裏まで水かハンドソープの泡をくぐらせて、時計ごと鷲づかみで手首をぐるぐる洗うような手洗いです。 お題を見て、記事にしようと過去の写真を探してみたら( ゚д゚)ハッ!、10年前じゃ…

くるま、高くなりましたね、いや、私の給料が安いんだね

私は車内で眠れないタイプです。 なので積極的に車中泊したいとは思わないのですが、車内で寝られる車があると災害時には心強いでしょうね。現実的にはミニバンですね。ドライブ先でもゆったりできそうだし。定年までにミニバンに乗り換える!お金貯めます🤣