わたしに小さな変化をおこす

アウトプットが大切らしいので1行の日記から

おすすめは中古の戸建

お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」

中古の戸建に住んでいます。

勝間和代さんは賃貸派ですね。賃貸のメリットを知りたい場合は、賃貸推しのユーチューブを見ましょう。

賃貸に一生住み続けるトータルコストは戸建を上回るらしい。そーであっても、それ以上の自由やメリットが賃貸にはあるそうです。

 

sasakuro-output.hatenablog.com

私は費用対効果と自身の稼ぎを考えて、中古がちょーどいいと考えています。

・今どきの新築より全体的に広い。玄関も、脱衣場も、居室も広い。

・例えば延床面積35坪と40坪の差は5坪。1坪は3.3平米。だいたい2畳なので10畳の差です。

・駅近など便利なエリアの新築は手が届かない。一方、中古なら土地代で住める可能性あり。

・リフォームすれば目に見える範囲は全部新しい。

・私の暮らすエリアでは、リフォーム費用を加えても新築より1000〜2000万は安い。これは大変なメリットです。若いヒトはその余力で投資を始めよう。

・瑕疵担保保険を付ければ、致命的な欠陥への不安を軽減できる。家が傾いてる〜(;´д`)とかね。

・同様に、売却する家にも瑕疵担保保険付ければ買い手が安心する、売れる可能性が少しあがるかも。

・家は「一生もの」ではない。ただの消費財です。ばえる家のツケは小さくない。

・その場所に一生住みますか?将来何があるかわからないから、低コストで住んだほうが低リスク。

・便利なエリアなら、将来売る必要が生じたとき、買い手の見つかる可能性がある。買い手がゼロなら価値はない。負動産。

・時代を感じさせないデザイン、便利な立地を買うほうがリスクは小さい。

どんな意見にも、もちろん私の意見にもバイアスがかかってますからね。しっかりお金の計算をして、心地いい方を選べばOKですね。心地よく買えない、不安があるなら、すこし立ち止まり考えたほうがいいと思います😋